トップページ > 香川大学博物館 第28回企画展 「カタツムリの世界―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―」
香川大学博物館 第28回企画展 「カタツムリの世界―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―」
主催者:香川大学博物館
香川大学博物館では、第28回企画展「カタツムリの世界―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―」を7月17日(木)~ 10月26日(日)の会期で開催します。
カタツムリ(陸産貝類)は陸上で生活するようになった貝類の総称であり、日本に約800種がいるといわれています。カタツムリは移動距離が短いため、各地で種分化がおきており、多くの種が日本でもみられます。そのため種分化や生物多様性の成り立ちを考える上で優れた生物です。
香川県東かがわ市在住の多田昭氏(香川大学農学部卒)は全国的に著名なアマチュアの陸産貝類研究家であり、これまで数多くの新種を発見しています。また同氏は国内外から収集した膨大な量の陸産貝類コレクションを保有しており、その中には希少な標本も数多く含まれています。
香川大学博物館第28回企画展では、自然科学の研究材料としてのカタツムリの面白さと多田氏の研究成果について、同氏の膨大で貴重な標本資料等の展示を通して紹介します。
また、会期中には、研究者から直接学べるフィールドワークを実施します(※募集は終了しました)
詳しくはチラシをご覧ください。
開催内容
開催場所 | 香川大学博物館 展示室 |
---|---|
所在地 |
〒760-8521 香川県高松市幸町1−1 |
開催期間 | 2025年07月17日 ~ 2025年10月26日 |
開催曜日 |
火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日 休館日:日・月曜日、祝日、8月10日(日)〜 18日(月) ※10月12日(日)、10月26日(日)は特別開館 |
開催時間 | 10:00 ~ 16:00 |
参加料 | 無料 |
申込み
参加申込 | 各ミュージアム・レクチャーの募集は終了しています。 |
---|---|
申込期間 | 指定なし |
お問合せ先
名称 | 香川大学博物館 |
---|---|
名称 (フリガナ) |
カガワダイガクハクブツカン |
担当者 | 香川大学博物館 |
所在地 |
〒760-8521 香川県高松市幸町1-1 |
電話番号 | 087-832-1300 |
メール アドレス |
museum@kagawa-u.ac.jp |