本文へ

トップページ > 2026年第19期 香川県民文化大学 講演会

2026年第19期 香川県民文化大学 講演会 カガワケンミンブンカダイガク

主催者:香川県民文化大学

香川県民文化大学は、一般市民を対象に、高齢化・国際化・情報化に伴う“生涯学習の市民のひろば”として岡山市民文化大の姉妹校として2008年に開講。来期19年目を迎えます。年8回講演の年間会員費制の講演になります。政治、経済、社会、教育、文化、医学、音楽、その他の様々な分野の先生をお招きして、市民の活性化、文化振興に寄与するのが目的です。受講生は20代から80代にわたり、そのうちの約7割が60年代から上の方々です。

◎3月17日㈫ 中山秀征 氏(タレント)
◎4月25日㈯ 宮家邦彦 氏(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問、元内閣官房参与
◎5月20日㈬ 佐々木成三 氏(元埼玉県警捜査第一課刑事、スクールポリス理事・犯罪コメンテーター
◎6月27日㈯ 秋山 仁 氏(数学者、理学博士、東京理科大学栄誉教授)
◎7月11日㈯ 近藤サト 氏(フリーアナウンサー、ナレーター、日本大学特任教授)
◎9月19日㈯ 毛利 衞 氏(宇宙飛行士、理学博士、日本科学未来名誉教授)
◎10月8日㈭ ロバート・ゲラー 氏(地震学者、東京大学名誉教授)
◎11月30日㈪ 堺 正章 氏(俳優、歌手、司会者)
※年8回の講演(代理出席可能、学生区分は除く)、8月は夏休み
※やむを得ない事情により、講師・日程等が予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ

詳細な内容はこちら

開催内容

開催場所 レクザムホール・大ホール
所在地 〒760-0030
香川県高松市玉藻町9-10
開催期間 2026年03月17日 ~ 2026年11月30日
開催曜日 3/17㈫、4/25㈯、5/20㈬、6/27㈯、7/11㈯、9/19㈯、10/8㈭、11/30㈪ 年8回講座。8月は夏休み
開催時間 13:30 ~ 15:00
◎開場12時 ◎オープニングタイム午後12時55分 ◎講演時間13時30分〜15時00分(90分)
参加料 【新規会員】一般:21,000円、学生:18,000円【継続会員】一般:18,000円、学生:14,000円

申込み

参加申込 必要
電話または、ホームページからお申込みください。定員2000名になり次第締め切ります
申込期間 2025年11月28日 ~ 2026年11月30日

お問合せ先

名称 香川県民文化大学・事務局
名称
(フリガナ)
カガワケンミンブンカダイガク・ジムキョク
担当者 八木 弘信
所在地 〒703-8256
岡山県岡山市中区浜1丁目8番22号(岡山市民文化大学・統括本部内)
電話番号 086-271-7728
FAX番号 086-270-5527
メール
アドレス
kagawa@hallo21.co.jp

前のページに戻る